株式会社Jクレスト

ヒト・モノ・コト そしてココロをつなぐ
イベント

活動日誌 Staff Blog

果樹たちの成長日記(2025年4月4日)

これから行ういどう果樹園に向けて、様々な花が咲いていてお花見日和な農園です!
ちなみにいどう果樹園のお花見は桜ではありません(笑)

何がなんの花かわかりますか?😁
答えは一番下に記載してあります!

みなさん花粉症は大丈夫ですか?
私は花粉症ではない!と認めないでいましたが、いよいよ鼻水も止まらないし、のども痛くなったので
薬を欲するあまり花粉症と認めざるを得なくなりました…

でも今花粉症っていろいろな方法で治すことができるんですね!
子どももくしゃみや目がかゆくなってきたので小児科にいったところ、いろいろな治す方法を教えてくれました。
この先授業も受けられないほどひどくなるようだったらいろいろ考えてあげようと思っています。

“花粉症”ワードがニュースでも定例になってきたので、気になって調べてみました!


花粉症の 有病率は1998年が19.6%、2008年が29.8%、2019年には42.5%で1 0年ごとにほぼ10%増加しています。 スギ花粉症も同様の傾向で増加しており、2019年 には38.8%でほぼ3人に1人がスギ花粉症と推定されています。(環境省まとめより抜粋)


都道府県別にみると、最も花粉症の方の割合が高かったのは山梨県で63.1%、2位は静岡県で62.5%、3位は埼玉県で62.0%でした。全国平均の55%を超える県は本州の太平洋側に集中しており、特に関東甲信と東海で60%を超える県が多くなりました。(ウェザーニューズより引用)


今では花粉症は2人に1人の割合らしいです!
しかも最も多いのが山梨と静岡だと、いどう果樹園の果物を主に育てていただいてる農家さんがいる場所になります(笑)
花粉症と闘いながらも、みんなの果物を作ってくれていたんですね…
ちなみに一番少ないのは北海道だそうです。

花が咲いて綺麗な季節ですけど、2人に1人が花粉症だとお花見する人も少なくなってしまうんですかね?
私はちなみにお花見を今年はすでに2回しました🌸
お花見はお酒を公園で飲んでも許されるので好きです😏

ではお待たせしました!「なんの花でしょうクイズ」の答えです👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんわかりましたか?花粉症でお花見がつらいあなた、いどう果樹園ブログではいろいろな果物の花もお届けするので
画面越しにたのしんでくださ~い!

いどう果樹園インスタグラムでは動画で分かりやすく果物狩りの様子をお伝えしています♪
イベント情報なども告知されるので是非フォローしてください👍

 

 

たいせつにしますプライバシー